![]() |
|
| 今回は、「ミニプラ キュータマ合体シリーズ03 リュウテイオー」のレビューです。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| リュウボイジャー リュウコマンダーが主に搭乗するボイジャーマシン。 全長が長く、撮影に苦労しました。 |
|
![]() |
![]() |
| オオグマボイジャー コグマスカイブルーが主に搭乗するボイジャーマシン。 |
|
![]() |
|
| コグマボイジャー オオグマボイジャーに付属するボイジャーマシン。 |
|
![]() |
|
| オオグマボイジャーとコグマボイジャーが合体した姿。 コグマボイジャーは固定できるらしいですが、ウチのは出来ませんでした。 |
|
![]() |
![]() |
| オオグマボイジャーの足形態。 コグマボイジャーは左右に取り付けられます。 |
|
![]() |
|
| サソリボイジャー サソリオレンジが主に搭乗するボイジャーマシン。 ミニキュータマに貼るシールが違うだけなので詳しくは割愛させていただきます。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| リュウテイオー リュウボイジャー・オオグマボイジャー・サソリボイジャーが合体したロボット。 キュウレンオーとは違い、リュウボイジャーが大半を占めています。 |
|
![]() |
![]() |
| 顔のアップ。黄色のヘルメットはピンで接続されています。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 可動範囲は、腕が水平に80度くらい上がり、膝は90度くらい曲がります。 ただ、合体用のジョイントがあるため、太ももはほぼ上げる事が出来ません。 また、胴側の接続ピンを動かすことで腰が動かせるようになります。 |
|
![]() |
|
| キュウレンオーと一緒に。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| リュウテイキュウレンオー キュウレンオーとリュウテイオーがスーパーセイザドッキングしたロボ。 リュウテイオーがキュウレンオーの後ろにくっついたので、全体的にゴツくなりました。 可動範囲は、腕は干渉しないのですが、足がリュウテイオーとジョイントで接続されるため、ほぼ動かなくなりました。 |
|
![]() |
|
| 顔のアップ。リュウのヘルメットの存在感が凄いです。 | |
![]() |
|
| 以上、『ミニプラ キュータマ合体シリーズ03 リュウテイオー』のレビューでした。 | |
|