![]() |
|
| 今回は、『ミニプラ 暴太郎合体シリーズ01 ドンオニタイジン』のレビューです。 | |
|
|
|
|
| ドンロボタロウ | |
| ドンモモタロウが『ロボタロウギア』でアバターチェンジをした姿。 ドンオニタイジンでは胴体担当。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
| 腕は水平まで上がり、肘は僅かに曲がります。 | |
![]() |
|
![]() |
|
| サルブラザー ロボタロウ | |
| サルブラザーが『ロボタロウギア』でアバターチェンジをした姿。 ドンオニタイジンでは両腕担当。 |
|
|
|
|
|
| オニシスター ロボタロウ | |
| オニシスターが『ロボタロウギア』でアバターチェンジをした姿。 ドンオニタイジンでは右足担当。 |
|
|
|
| |
| |
| |
| 首の可動範囲は、360度回転させる事が出来ます。 腕の可動範囲は、ボールジョイント軸で360度上下に回す事が出来ます。また、少しだけ腕を広げる事も出来ます。 肘の可動は、50度くらい曲げられます。 |
|
| |
| |
| イヌブラザー ロボタロウ | |
| イヌブラザーが『ロボアバタロウギア』でアバターチェンジをした姿。 ドンオニタイジンでは左足担当。 |
|
| |
| |
| |
| 首の可動はありませんが、少しだけ口が開きます。 前脚と後脚が少しだけ動かせます。 |
|
| |
| |
| キジブラザー ロボタロウ | |
| キジブラザーが『ロボアバタロウギア』でアバターチェンジをした姿。 ドンオニタイジンでは肩と武器担当。 尾が武器になる為、他のロボタロウよりも大きく感じます。 |
|
![]() |
|
| ロボタロウ5体を横並びにしました。やっぱりキジブラザー ロボタロウは大きいです。 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
| ドンオニタイジンへのロボタロウ変形形態はこんな感じです。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ドンオニタイジン | |
| 4体のロボタロウがドンモモタロウの号令で手足となり、ドンロボタロウへ合体した姿。 モチーフは鎧武者。 |
|
![]() |
|
| フェイスアップ | |
| 顔は例年はシールですが、今回は塗装されています。 兜の模様はシールです。 |
|
![]() |
![]() |
| 首の可動は360度左右に動かせます。 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
| 腕の可動範囲は、軸可動で垂直に真上まで上げられ、ほぼ水平まで腕を広げられます。 肘は100度くらい曲げる事が出来ます。 キジブラザーの肩アーマーは、サルブラザーの後ろ足で接続されているので腕の動きを邪魔する事はありません。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
| 引き出し関節が腕にあるので、前で手を組むようなポージングが可能です。 | |
![]() |
|
![]() |
|
| 足は90度上げられます。 膝は90度曲げられます。 また、ほぼ水平になるまで股を開く事が出来ます。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
| キジンソード | |
| キジブラザー ロボタロウの尾が武器なり、両手に持たせる事が出来ます。 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
| 適当にポージング。 | |
![]() |
|
| 以上、『ミニプラ 暴太郎合体シリーズ01 ドンオニタイジン』のレビューでした。 | |
| ミニプラ 暴太郎合体シリーズ01 ドンオニタイジン【Amazon.co.jp】
|
































